2008/11/29

ガラスのジェネレーション/佐野元春

昨夜は久々に洒落の分かるメンバーでの飲み会があって、二次会でカラオケボックスに行きました。久しぶりにこの曲を歌いましたが気持ちよかったあ!

今日までラベルを設定するのを忘れていましたが、佐野元春については主に「日本語の問題」シリーズで触れていました。この中で私は「佐野元春は、子音+母音の繰り返しである日本語の構造に抵抗し、一つの音符に複数の音節を持つ言葉を強引にぶち込んだ存在」であり、その手法は「現代J-POPの直接の祖先である」と考えてきました。

今回は、細かい分析ではなく、佐野元春の味わいについてライトなお話をさせていただきます。

さて、普通に考えるとロックンローラーというのは、体力自慢、不良自慢の人がやっているイメージですが、佐野元春には文化系の狂気を感じます。
インドア派。体弱い。神経質。そして狂気。
佐野元春は「新人類」の先駆者でもありました。

私の数年下の年代には尾崎豊という伝説的存在がいます。
私と同年代のオッサンでもカラオケで"I LOVE YOU"とか唄う人がいますが、私はカラオケで尾崎豊を唄ったことはありません。尾崎豊を唄う権利というのは彼と同年齢か、それ以下の世代が持っていると思うからです(年下がリスペクトする分にはアリだと思う)。
そして同時に、「僕らには佐野元春がいるじゃない?」と思うのです。

「ガラスのジェネレーション」の最後で、佐野元春は「つまらない大人にはなりたくない」と叫びます。この曲を歌っていたとき、彼は24歳。年齢的にはもう「大人」であるのにそう唄うことは、とてもリスキーなことです。
口にしたとたんに「もうなってるぞ、お前は」というツッコミが入るかもしれない…。
そう言われないためには安住を捨てて「転がり続け」るしかなく、細かいことは知りませんがその後の活動をみるにつけ、彼はその言葉に忠実に生きようとしているように思います。

実社会において大人になるということは、自らの位置を確認してその場で頑張ることであることが多いのですが、その位置が「つまらない」と思ったら人生負けになってしまいます。「つまらない大人」にならずに生きて行くことは非常に難しく、「転がる石」であり続けられるかというのは、ロックに触れてから大人になった、我々に対してつきつけられた課題でもありますね。

2008/11/19

真夜中は純潔/椎名林檎

最近、TVでその情報を見ることが少ない椎名林檎です。
私はさらっと通り過ぎているので、あまり難しい考察は無いのですが、それでも彼女がただ者でないことはよっく分かります。

彼女のプロフィールを見ると、1978年生まれということですが、なんでこんなに昔の曲に詳しいかな、と不思議になります。
「真夜中は純潔」は東京スカパラダイスオーケストラとの競演です。
椎名林檎 - 真夜中は純潔 - EP
ぱっと聴くと昭和の匂いがぷんぷんする、歌謡曲のパロディにも見えますが、それは何時の時代のなんていう曲なのかと思うと出てこない、不思議な曲。というか結婚前の第一次(?)椎名林檎の曲はそういうのが多いです。
「自称・新宿系」といいますが、新宿系の祖先を探しても、その前は一気に藤圭子まで遡ってしまうので、その間はミッシングリンクになっています。

この曲はPVがすごくて、全編昭和時代のセル枚数の少ないアニメーションで作られています(ただし、ところどころですごく贅沢をしているようです)。

このアニメも、私は「スカイヤーズ5」とかをちょっと思い出しますが、中に出てくるメカの変形などは今の表現だし、楽器の演奏と人物の動きのシンクロ、途中の歌詞と口の動きのシンクロなど、「昔見たような、でもこんなものは無かった」という、アニメになっています。
歌詞の仮名遣いもそうで、ちょっとみるといわゆる歴史的仮名遣いかと思いきや(この曲ではかなり忠実にやっているようですが)、そうでなかったり。

音楽にまつわる過去の表現(歌唱法、歌詞、メロディ、サウンド、装丁、PV)が一度、椎名林檎の体内を通って違ったものになって表現されています。
そこから出てくる物は、懐かしいけれど虚構の過去。パラレルワールドの昭和歌謡といったもの(しかも本当の過去の作品よりエッジが効いた、楽しいものになってる)で、その虚構世界を作り上げるパワーは、突出しています。

2008/11/16

I'm Proud/華原朋美

小室哲哉の逮捕は、まあ、びっくりしましたね。少し前から週刊誌などでは話題になっていましたし、その前にも大分トリニータへのスポンサー料の支払いが滞っているなど、「金に困っているのではないか」という話がありましたが、全部本当だったとは…。

私のiPhoneの中で小室作品を探すと、TMNのベスト、それに華原朋美が2曲入っていました。
"I'm Proud"と"save your dream"です。
華原朋美 - Best Selection: 華原朋美 - I'm Proud (Radio Edit )
華原朋美 - Best Selection: 華原朋美 - Save Your Dream

この2曲はともに1996年の作品です。華原朋美の絶頂期と言って良い時期のもので、作品も歌唱も一番美味しい頃。そこだけつまみ食いしているわけです。

華原朋美は良くも悪くも個性的な歌手でした(と過去形にしちゃいけないのかしら)。うまい・へた問題でいうと、うまくはないです。キーがやや高めで、地声でE5くらいまで使えるのが特徴で、そこからファルセットでもっと上にいくこともある。一般男性がオクターブ下で唄うのにちょうど良いくらいの音域。
それがうまさという印象に繋がらないのは、いつ声がひっくり返るか安心して聴いていられない不安定さにあります。
最高音の手前あたりで本人が一番気持ちよく出せる高さがあって、そこにハマると綺麗な声が響くんですが、曲の盛り上がりがそこに当たらないとただうるさい声で唄っている人になってしまいます。
"I'm Proud"はその辺のちぐはぐさがなくて、全編を通じて安心して聴いていられます。最後の転調からはちょっと怪しいですが。

曲としては、豪華なオーケストラと打ち込みリズムが共存する不思議なサウンドがカッコイイ上に、テンポが少し頑張って歩く時のリズムにちょうど合って、通勤の時の伴奏にすると気持ちが良いです。

2008/11/09

Distance/宇多田ヒカル

このところiTunesでミュージックショップに行くと、宇多田ヒカルの"Eternally"がトップをはっているので、何事があったのかと思ったら、ドラマの主題歌になっているんですね。
宇多田ヒカル - Eternally -Drama Mix- Single - Eternally -Drama Mix-

この曲が入ったアルバム"Distance"が発売されたのは2001年ですから、もう7年も前になります。最近はあまり言いませんが、いわゆる「リバイバル・ヒット」(CDでは発売されてないので、ヒットも何もないんですが…)ということになり、当然私のMacにも全曲取り込み済みです。

"Distance"は宇多田ヒカル名義のアルバムとしては2作目。社会現象化したデビューアルバムかつ怪物アルバムである"First Love"から2年ぶりに発売されたものです。
"First Love"はダイヤの原石が磨かれていく過程で発し始めた最初の輝きをパッケージしたような物でした。15歳のヒカルちゃん、頑張って一杯曲作ったねー、と国を挙げてその第一歩を見守った感じになっていましたが、では全貌を現した宇多田ヒカルがどれほどの物なのか、彼女はこのアルバムで世間やレコード会社に証明してみせなければならないことをいっぱい抱えていたと思います。
それは、"Automatic"や"First Love"よりも優れた曲を作れることだったり、この先本当にミュージシャンとしてやってくつもりがあるのかという覚悟の問題だったり、いろいろあったと思います。契約の内容がどのようなもので、実際に彼女や家族にどのくらいの金が還元されたのか分かりませんが、メジャーな歌手の一生分くらいの売上を1年で達成してしまったのですから、「やり逃げ」するという選択肢もあったのではないかと思うのです。

しかし、彼女は表現者であり続けることを選択し、その後もシングルを発売し、このアルバムがまとまって行くわけですが、私個人としては、実質2年目に発売したシングル、「For You/タイムリミット」あたりではちょっと息切れなのかなあと思っていました。
その後、"Can You Keep A Secret?"であっけらかんとジャネット・ジャクソン風をやってみせたあたりで視界が広がった感じがします。
斜に構えてこのアルバムを聴くと、"Can You Keep A Secret?"以外にも、「どこがどう」と厳密な指摘はできないが、過去の洋楽ヒットに似た曲が交じっています。以前にも書きましたが、「蹴っ飛ばせ!」はファーストツアーで何故か唄っていた"Take On Me"を下敷きにして百恵ちゃん風ロック歌謡をやっています。"Eternally"はBメロへの展開部分で「タイタニックのテーマ」がかなりはっきり聴こえてきます。

このアルバムで彼女は日本のR&Bを背負って立つような方向ではなく、もっと幅広い方向性があることを示しました。
それは翌年に発売された"DEEP RIVER"の充実ぶりに繋がったと思います。私は"DEEP RIVER"がとても優れたアルバムだと思っているので、しばらくしたらまたここで書こうと思います。

SOFTLY/山下達郎(初回限定版)(特典なし)

 先週末くらいからメディアでがんがん露出していて、嫌でも目についた山下達郎の新作アルバム、Amazonでぽちっておいたら無事に今日、郵便ポストにメール便で入っていました。 前作「Ray Of Hope」の感想文を書いたのもそんなに前のことではない、と思っていたのですが、あれからも...