めげずに今日も書く。
宇多田ヒカルを買うついでになにかあるかなー、と池袋のタワーレコードで見つけたのがお久しぶり、土岐麻子のアルバムです。
私が土岐麻子を聴くようになったのは、アルバム「乱反射ガール」ですが、その後もEPOとのコラボレーションである「Gift~あなたはマドンナ~」といったわかりやすいものについては喜んで一票を投じてきました(相変わらずCymbalsについては知らないまま)。
ジャズの香りのする実力派という佇まいですが、あまり本格的になると耳がついていかないので、毎回どきどきですが、今回は当たり(個人的にね)でした。
「乱反射ガール」ほど80年代ではなく、今風ですが中にはシンセサイザーきらきらの派手なナンバーも混じっていて、飽きない1枚になっています。
きっとライブに行ったらもっといいだろうなと思わせる人で、今試しに検索してみたら現在ツアーをやっているそうです。今から間に合う東京の会場は9月8日のヒューリックホール。残念、仕事です。→http://www.tokiasako.com/
歌のうまい島倉千代子みたいな土岐麻子の声が好きなオジサンはたくさんいそうです。
きっとそんなオジサンが観に来るんだろうなー。
2018/08/13
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Mine or Yours/宇多田ヒカル
ベストアルバム"SCIENCE FICTION"を買った後しばらくぼーっとしていましたが、5月になった途端にYouTubeでライブ配信的なものを見かけました。配信は途中から見たのですが、過去のMVが次々流れていて、いつから新作発表になるのかわからず、見るのやめ...
-
2024年も大晦日になってしまいました。とうとうレコード大賞もまったく見なくなったなあ。もうテレビはほとんど見なくなってしまい、退職金で買った大型画面テレビはもっぱらYouTubeをぼんやり見るだけの機材になってしまいました。まあ最近のYouTubeは画面きれいだけども。 さ...
-
山崎まさよしの声の出し方は面白いです。 路線としては町田義人や、クリスタルキングのサングラスの方の人なんかの方面だと思っていますが、それらをもっと作り込んだ声って気がします。 デビュー間もない頃の宇多田ヒカルが、よくモノマネをしていました。私は彼女のファーストツアーの仙台公演に行...
-
例えば杉山清貴という人がいます。全盛期は80年代の中盤で、最近はほとんど見る機会もないのですが、この人なんかは喋る声の延長と思える声がきれいで、いかにもハイトーン・ボイスという印象です。いつ声変わりしたのか分からない、ボーイソプラノのまま大人になった声で、似ている人ではもっと昔に...
0 件のコメント:
コメントを投稿