Perfumeと一緒に買ってきたもうひとつ、新作ではありませんが買いそびれていた、"Little Boots"の"Working Girl"。2015年発売ということですから3年前の作品です。でもたぶんこれが最新作。
相変わらず日本語版ウィキペディアには項目がなく、体系的な知識がなかなか増やせませんが、検索してみると"ele-king"というサイトに5年前のインタビューが掲載されています。→http://www.ele-king.net/interviews/003071/index-2.php
このインタビューはこの一作前の"Nocturnes"発売に合わせて行われたもののようで、私が最初にYAMAHAの「テノリオン」のことを検索していたときにみつけた"Hands"の頃について、「アイドルっぽく売り出されて不本意だった」という話をしています。
私も「テノリオン」の記事をあさっている途中で"Hands"の情報を拾い、そのジャケットが可愛かったので、つい衝動買いしたのでした。そしたら、やってる音楽が80年代のテクノポップからつながるものだったのでハマってしまったのです。
さて、タワーレコードで買ってきた"Working Girl"です。
さすがのタワーレコード渋谷店でも"Little Boots"のコーナーは品薄で、いちおう仕切板(というのかな?ずらっと並んだ棚にアーティスト名を書いて飛び出させてある見出しの板です)はあるんですが、スペースがガラガラでそこにたった1枚、このアルバムが置いてありました。私が買ったあとは商品補充されているでしょうか?心配です。
さて、"Working Girl"の 装丁(?)は厚紙を使ったシンプルなもので、ジャケットにはキャリアウーマン風ジャケット姿のLittle Bootsの姿が写っています。顔がかわいいので、やっぱりジャケ写は顔出したほうが良いと思う。新しいのが出るたびにだんだん芸術性(?)が上がっていっているのが良いような悪いような。いや、ドライブのときに流しっぱなしにしていれば良いBGMになることは間違いないです。でも、英語がわからないなりにワクワク聞けるのは"Hands"のほうかな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Mine or Yours/宇多田ヒカル
ベストアルバム"SCIENCE FICTION"を買った後しばらくぼーっとしていましたが、5月になった途端にYouTubeでライブ配信的なものを見かけました。配信は途中から見たのですが、過去のMVが次々流れていて、いつから新作発表になるのかわからず、見るのやめ...
-
山崎まさよしの声の出し方は面白いです。 路線としては町田義人や、クリスタルキングのサングラスの方の人なんかの方面だと思っていますが、それらをもっと作り込んだ声って気がします。 デビュー間もない頃の宇多田ヒカルが、よくモノマネをしていました。私は彼女のファーストツアーの仙台公演に行...
-
2024年も大晦日になってしまいました。とうとうレコード大賞もまったく見なくなったなあ。もうテレビはほとんど見なくなってしまい、退職金で買った大型画面テレビはもっぱらYouTubeをぼんやり見るだけの機材になってしまいました。まあ最近のYouTubeは画面きれいだけども。 さ...
-
ベストアルバム"SCIENCE FICTION"を買った後しばらくぼーっとしていましたが、5月になった途端にYouTubeでライブ配信的なものを見かけました。配信は途中から見たのですが、過去のMVが次々流れていて、いつから新作発表になるのかわからず、見るのやめ...
0 件のコメント:
コメントを投稿