中森明菜の話を書いたので、ついでに松田聖子の話も書いておきましょう。
松田聖子のデビューはネットで調べると1980年。私が高校生の時でした。この年は山口百恵が引退した年で、次にブレイクする女性アイドルがポスト百恵になる、という気分が醸成されていた年でした。
当時純真な高校生だった私は、その一番手が岩崎宏美の妹である岩崎良美であるとふんでいました。しかし、1980年が終わる頃、女性アイドルのトップにいたのは松田聖子でした。
アイドル歌手としてはデビュー年齢が高く(高校を卒業してからデビュー)、特別な美少女というわけでもなかった松田聖子をトップアイドルに押し上げたものは、本人のキャラクターやプロ根性もあるのでしょうが、まずは声でしょう。
私が(ということは当時ぼんやりとテレビを見ていた思春期の男子が)最初に松田聖子に触れたのは、資生堂のニキビ治療薬"ekubo"のCMソングでした。そこには高校生らしい美少女が映っていましたが、CMソングを歌っているのはその子ではなく、全く別人の新人歌手・松田聖子でした。ブッポウソウか!
そして、その声の印象が強かった。ちょっとそれまでのアイドルとは違う、「かーん」と響く声でした。上手くないし、音域も狭かったが、つぼにはまった時の迫力があることだけは直感で分かる、そういう声でした。
その後いろいろあって、彼女はその声一つとっても、2年目あたりで一度喉を痛めて声質が変わっていますし、結婚・出産後は更に変わってしまっています。でもその頃には松田聖子という存在自体がモンスター化して、声がどうとか曲がどうという存在ではなくなってしまいました。
彼女を題材にすれば、本が何冊も書けるような存在になってしまったので、そのキャリアを要約することすら難しいのですが、結婚しても出産してもアイドルの延長で仕事ができることや、女性歌手でもスキャンダルがほんとうに肥やしにできることなど、様々なことを証明して見せながら、今もまだ彼女が前に進んでいるということは、尊敬に値するのではないでしょうか。
私の嗜好からも、松本隆や財津和夫、大滝詠一、細野晴臣などの人名を絡めて書きたいのはやまやまなんですが、それはまたいつか…。まず第一に松田聖子は声の人であるということを訴えて、続きはまたの機会にしたいと思います。
2007/07/29
2007/07/26
BLONDE/中森明菜
今やなんだか分からなくなってしまった中森明菜が、絶頂期に出した地味な曲です。こういうのでもチャート1位が取れていたのだから、勢いがあったんですね。
もともとこの前後に出した全編英語のアルバム"Cross My Palm"に入っていた外国人作家による曲です。当時から発音は"?"でしたが、曲はみんな良かったので、よく車の中でかけながら走っていました。
彼女が失速してしまったのは、私生活上の問題もあったのでしょうが、スタッフの力が彼女の存在に負けてしまっていたんでしょうね。早い時期にもっと歌やダンスを勉強させていれば、生活を管理しておけば、長もちしたと思うんですけど。
結局デビュー時に持っていた才能(自己流の表現)だけで行くところまで行って、袋小路に入り込んでしまいました。もったいないですね。
もともとこの前後に出した全編英語のアルバム"Cross My Palm"に入っていた外国人作家による曲です。当時から発音は"?"でしたが、曲はみんな良かったので、よく車の中でかけながら走っていました。
彼女が失速してしまったのは、私生活上の問題もあったのでしょうが、スタッフの力が彼女の存在に負けてしまっていたんでしょうね。早い時期にもっと歌やダンスを勉強させていれば、生活を管理しておけば、長もちしたと思うんですけど。
結局デビュー時に持っていた才能(自己流の表現)だけで行くところまで行って、袋小路に入り込んでしまいました。もったいないですね。
2007/07/24
ふるさと/モーニング娘。
集団で唄うアイドルには昔から興味が無くて、当然のように「LOVEマシーン」以前のモーニング娘。についてはほとんど知識がありませんでした。
ただ、アリス、オフコースまたはゴダイゴなど、ブレイクした後で以前の作品が再評価されることは珍しくなく、私も「LOVEマシーン」のヒットをきっかけにビデオクリップ集等をいい歳してチェックしてみたりしました(おかげで初期のメンバーの名前は覚えた)。
この中で一番気に入ったのが「ふるさと」です。とりあえずイントロと間奏の同じフレーズの繰り返しが好きです。安倍なつみもこの頃は儚げで可愛かったし。
今までに「ふるさと」というテーマでどれほどの流行歌が作られたのか知りませんが、'60年代生まれの私たちが知っている「ふるさとの唄」は、一度出て来たら簡単には帰れない、集団就職の青年の主張のような曲が多かった。しかし、20世紀末にしてようやく「次の休みに少し帰る」故郷が歌われたのです。
財布にお金がなくてもクレジットカードがあれば、JRや空港の自販機で切符は買えるし、後は2〜3日の休みがあれば、少なくても国内の故郷に帰るのはそんなに難しいことではありません。どちらかというと、休みは休みで約束があるしぃ、みたいなことで帰りそびれるのが今の「ふるさと」です。
皮肉にも歌っている本人たちはこの頃まだハングリーかつ超多忙だったのかもしれませんが、この曲が届く先にいる若者たちにとっての故郷はそういうカジュアルな(?)ものだったことを思うと、やっぱりつんく♂って頭イイのかもと思わされました。
ただ、アリス、オフコースまたはゴダイゴなど、ブレイクした後で以前の作品が再評価されることは珍しくなく、私も「LOVEマシーン」のヒットをきっかけにビデオクリップ集等をいい歳してチェックしてみたりしました(おかげで初期のメンバーの名前は覚えた)。
この中で一番気に入ったのが「ふるさと」です。とりあえずイントロと間奏の同じフレーズの繰り返しが好きです。安倍なつみもこの頃は儚げで可愛かったし。
今までに「ふるさと」というテーマでどれほどの流行歌が作られたのか知りませんが、'60年代生まれの私たちが知っている「ふるさとの唄」は、一度出て来たら簡単には帰れない、集団就職の青年の主張のような曲が多かった。しかし、20世紀末にしてようやく「次の休みに少し帰る」故郷が歌われたのです。
財布にお金がなくてもクレジットカードがあれば、JRや空港の自販機で切符は買えるし、後は2〜3日の休みがあれば、少なくても国内の故郷に帰るのはそんなに難しいことではありません。どちらかというと、休みは休みで約束があるしぃ、みたいなことで帰りそびれるのが今の「ふるさと」です。
皮肉にも歌っている本人たちはこの頃まだハングリーかつ超多忙だったのかもしれませんが、この曲が届く先にいる若者たちにとっての故郷はそういうカジュアルな(?)ものだったことを思うと、やっぱりつんく♂って頭イイのかもと思わされました。
2007/07/22
夏草の線路/遊佐未森
出張続きで更新できませんでした。今日から再開です。
さて、今日のお話は遊佐未森です。
「夏草の線路」はアルバム"HOPE"に入っていますが、このアルバムは遊佐未森の、初期路線の完成と思われる作品でした。この後、私の印象では楽曲がどんどん地味になってしまい、聴くのが辛かった時期になります。「アルヒハレノヒ」で突然、ご乱心のような路線変更(それは長く続かず、また元に戻って行ったようですが)をするまで、私の中では空白となっています。
初期の遊佐未森は、外間隆史という人がプロデュースをしていて、作曲もその人がやっていました。しかしアルバムの中ではこっそり太田裕美が1曲くらい提供していました。私は太田裕美が好きだったので、1990年前後という時期に太田裕美に曲を発注する歌手とはどんな人だろう?と興味を持って聴き始めました。最初に買ったのは3rdアルバムの「ハルモニオデオン」です。これを聴いて、そこから1stまで遡ってアルバムを買い、さらに次作の"HOPE"も買ったのです。
「夏草の線路」はiTMSでダウンロードできますが、バージョン違いで"HOPE"版よりもおとなしい音になってしまって残念です。
私は外間隆史作品の、がちゃがちゃとした音作りの方が好きだったので、できればオリジナルである"HOPE"版で聴きたいです。
さて、私にとって「平成の太田裕美」だった遊佐未森ですが、偶然なのか何かの狙いがあったのか、この曲と前後して本家(?)の太田裕美が同じ鉄道つながりということか、JRのCMで「メタモルフォーゼください」という曲を唄いました。この2曲は曲調もちょっと似ていますし、お互いが曲を交換して歌ってもほとんど違和感がないできです。ただし、この曲は高額なCDセットにしか入っていないようで、簡単に参照してもらえるリンク先が無いのが残念です。
さて、今日のお話は遊佐未森です。
「夏草の線路」はアルバム"HOPE"に入っていますが、このアルバムは遊佐未森の、初期路線の完成と思われる作品でした。この後、私の印象では楽曲がどんどん地味になってしまい、聴くのが辛かった時期になります。「アルヒハレノヒ」で突然、ご乱心のような路線変更(それは長く続かず、また元に戻って行ったようですが)をするまで、私の中では空白となっています。
初期の遊佐未森は、外間隆史という人がプロデュースをしていて、作曲もその人がやっていました。しかしアルバムの中ではこっそり太田裕美が1曲くらい提供していました。私は太田裕美が好きだったので、1990年前後という時期に太田裕美に曲を発注する歌手とはどんな人だろう?と興味を持って聴き始めました。最初に買ったのは3rdアルバムの「ハルモニオデオン」です。これを聴いて、そこから1stまで遡ってアルバムを買い、さらに次作の"HOPE"も買ったのです。
「夏草の線路」はiTMSでダウンロードできますが、バージョン違いで"HOPE"版よりもおとなしい音になってしまって残念です。
私は外間隆史作品の、がちゃがちゃとした音作りの方が好きだったので、できればオリジナルである"HOPE"版で聴きたいです。
さて、私にとって「平成の太田裕美」だった遊佐未森ですが、偶然なのか何かの狙いがあったのか、この曲と前後して本家(?)の太田裕美が同じ鉄道つながりということか、JRのCMで「メタモルフォーゼください」という曲を唄いました。この2曲は曲調もちょっと似ていますし、お互いが曲を交換して歌ってもほとんど違和感がないできです。ただし、この曲は高額なCDセットにしか入っていないようで、簡単に参照してもらえるリンク先が無いのが残念です。
2007/07/16
私がオバさんになっても/森高千里
変わった声ですよね。話す声がこんな感じの女性は時々いますが、プロの歌い手で彼女以前にこういう発声で出てきた人を私は知りません。小学生が先生になんか言いつけるときの声です。なのに歌の中身が結構生っぽい大人の女性の心情なので、そのギャップにみんな騙された(本人は騙したつもりではないでしょうが)、のではないでしょうか?
先日、持田香織を変形アイドルと決めつけましたが、では森高千里はどうか?
何かで読んだところでは、アイドルとして売り出すには歳がいっていたので、詩を書かせてアーティストということで売り出した、というような裏話があるようです。
ただ、本人やスタッフの思惑はどうであれ、彼女の詩は中身がちゃんと詰まっており、その内圧から、過程はどうであれ結果としてアーティストとならざるを得なかったと思います。
どっちが上、とか高級だ、ということでなく、シンガー・ソングライターと他人が作った歌を唄う歌手とでは、体質の違いがあるんじゃないでしょうか?純粋な歌手として成功するには、森高千里が持っていた内圧とは逆に、内側が真空みたいな人がいいんだと思います。
それにしても、20代の美人女性が「私がオバさんになっても」というタイトルで歌詞を書く、自分に対する冷徹さ(というか諦観というか)はすごいなあ。自分が中年になるということに対して、男は意外と自覚が無いと思います。一足飛びに「引退後」とか「老後」をぼんやり夢想することはあるけれど、「中年になる」覚悟って、僕はしたこと無かったわ。なっちゃったけど…。
2007/07/15
彼は友達/Dreams Come True
このころのドリカムは良かった。
吉田美和のからっとした声も良かったし、当時のレベルでは歌詞への英語の混ぜ方や発音もカッコ良かった。私もアルバムを遡って購入したり、この後もしばらくは新作が出る度にCDショップに走り、帰りの車の中で包装を破いて聴きながら帰ったりしたものです。宇多田ヒカルが出てくるまでは、彼女らが一番カッコ良かったんです。
この曲は、「恋人ではない男友達と久しぶりに会ったら、前は持ってなかったマイカーでやって来て、助手席に彼女まで乗せていた。そこで改めて彼の存在に対する感情を自覚したけど、気を取り直して、良かったじゃん!と言ってあげた」という青春の1ページを歌った曲です(それにしちゃあ大げさな構成ですが、実はそれだけ彼への思いが深かった、という表現かも)。意外とありそうで無かったテーマの曲です。
「メガホンとクリスプを~」というスタジアム風景の無国籍な切り取り方が洒落ています(「風船とたこ焼きを~」じゃなくて良かった!)。ドリカムの洋楽的センスにマッチした歌詞でした。曲のタイトルも、キャロル・キングの曲の邦題とあえて同じにしてあるのも洒落ています。
ただ、その後のドリカムは大物になったが故の苦労が悪く身についてしまい、やたら権威を振りかざしたり(パロディや評論に対する執拗な抗議)、不祥事を起こしたメンバーに対する事務的な切り捨てぶりなど、大企業的暗さが目立ってきました。コンプライアンス重視のこのご時世ではありますが、長期に渡って仲良し3人組のイメージ展開を重ねててきた手前、夢から醒めたような思いを持ったファンは多かったと思いますし、なによりそういうイメージ戦略は私は空しいと思います。
あれ以来、吉田美和をテレビで見ると、なにか痛々しくて見ていられない感じがします。
吉田美和のからっとした声も良かったし、当時のレベルでは歌詞への英語の混ぜ方や発音もカッコ良かった。私もアルバムを遡って購入したり、この後もしばらくは新作が出る度にCDショップに走り、帰りの車の中で包装を破いて聴きながら帰ったりしたものです。宇多田ヒカルが出てくるまでは、彼女らが一番カッコ良かったんです。
この曲は、「恋人ではない男友達と久しぶりに会ったら、前は持ってなかったマイカーでやって来て、助手席に彼女まで乗せていた。そこで改めて彼の存在に対する感情を自覚したけど、気を取り直して、良かったじゃん!と言ってあげた」という青春の1ページを歌った曲です(それにしちゃあ大げさな構成ですが、実はそれだけ彼への思いが深かった、という表現かも)。意外とありそうで無かったテーマの曲です。
「メガホンとクリスプを~」というスタジアム風景の無国籍な切り取り方が洒落ています(「風船とたこ焼きを~」じゃなくて良かった!)。ドリカムの洋楽的センスにマッチした歌詞でした。曲のタイトルも、キャロル・キングの曲の邦題とあえて同じにしてあるのも洒落ています。
ただ、その後のドリカムは大物になったが故の苦労が悪く身についてしまい、やたら権威を振りかざしたり(パロディや評論に対する執拗な抗議)、不祥事を起こしたメンバーに対する事務的な切り捨てぶりなど、大企業的暗さが目立ってきました。コンプライアンス重視のこのご時世ではありますが、長期に渡って仲良し3人組のイメージ展開を重ねててきた手前、夢から醒めたような思いを持ったファンは多かったと思いますし、なによりそういうイメージ戦略は私は空しいと思います。
あれ以来、吉田美和をテレビで見ると、なにか痛々しくて見ていられない感じがします。
2007/07/13
クロニック・ラヴ/中谷美紀
堤幸彦演出のドラマ「ケイゾク」の主題歌。歌うは中谷美紀。作曲が坂本龍一。サブカル臭がぷんぷんしますか?すみません、こういうの好きなんで。
「ケイゾク」は面白かったなあ。私は放映中は知らなかったのですが、誰かが褒めていたのを後から読んで(ナンシー関だったかも)、滅多に行かないレンタルビデオ屋に通って全話&特別編&映画を視ました。映画版はDVDで買いました。1話完結の推理劇なのに、全編を通じては「アサクラ」を敵役にしたサイコホラーな筋立てがあるという、不思議な作品でした。
このドラマの印象が強いので、今でも中谷美紀を柴田純のイメージで見ていますし、渡部篤郎を見ると、「あ、真山さん元気そうだな」と思ってしまいます。「のだめカンタービレ」の上野樹里も柴田純に見えました。
さて坂本龍一は、一時期、朋ちゃんに入れあげる小室哲哉みたいに中谷美紀用に作品を提供していて、アルバムを何枚も作っています(私は"Miki"を買いました)。
この中にも「クロニック・ラヴ」が入っていますが、YMO後期のような辛気くさい(?)曲が多い中、この曲だけが図抜けてキャッチーです。とはいっても鼻歌で歌えるタイプの曲ではありませんけど。
メロディに沿ってシンセサイザーで付けられたコードがなんとも気味悪く、でもまた聴きたい、という気持ちにさせられます。中谷美紀のつたない感じの歌唱が、その力弱さ故にトータルのバランスを壊さず、楽曲全体が一つのサウンドとしてまとまっています。
「ケイゾク」は面白かったなあ。私は放映中は知らなかったのですが、誰かが褒めていたのを後から読んで(ナンシー関だったかも)、滅多に行かないレンタルビデオ屋に通って全話&特別編&映画を視ました。映画版はDVDで買いました。1話完結の推理劇なのに、全編を通じては「アサクラ」を敵役にしたサイコホラーな筋立てがあるという、不思議な作品でした。
このドラマの印象が強いので、今でも中谷美紀を柴田純のイメージで見ていますし、渡部篤郎を見ると、「あ、真山さん元気そうだな」と思ってしまいます。「のだめカンタービレ」の上野樹里も柴田純に見えました。
さて坂本龍一は、一時期、朋ちゃんに入れあげる小室哲哉みたいに中谷美紀用に作品を提供していて、アルバムを何枚も作っています(私は"Miki"を買いました)。
この中にも「クロニック・ラヴ」が入っていますが、YMO後期のような辛気くさい(?)曲が多い中、この曲だけが図抜けてキャッチーです。とはいっても鼻歌で歌えるタイプの曲ではありませんけど。
メロディに沿ってシンセサイザーで付けられたコードがなんとも気味悪く、でもまた聴きたい、という気持ちにさせられます。中谷美紀のつたない感じの歌唱が、その力弱さ故にトータルのバランスを壊さず、楽曲全体が一つのサウンドとしてまとまっています。
2007/07/11
スプリンクラー/山下達郎
今日は雨なので、雨の歌の話です。
といっても山下達郎を語る、というのは難しいことです。
まず本人が古今東西の音楽について博覧強記、というか音楽オタクの総帥みたいな人です。そこから取捨選択された材料で作ってくる音楽に対し、批判ができる書き手というのはなかなかいないでしょうね。私のような素人に手が出せる人ではありません。
山下達郎は、作詞・作曲・編曲・演奏(シンセサイザーの打ち込みも含め)・録音・マスタリングなど音楽制作に関する実務的部分をやろうと思えば一人でやれてしまう人なので、CD1枚に含まれる「自己表現」の量がすごいです。当然、カラオケ向きではありません。真似をするならMTRかパソコンを持ち出して一人多重録音で演奏や、「ふっふっふー、ぅふっふっふー」とコーラスもやらないと芸になりません。
それでもカラオケで山下達郎を歌いたいお父さんにお薦めしたいのが、この「スプリンクラー」です。"Get Back in Love"や"Endless Game"もすごく上手ければ可ですが、「前川清が得意」な程度の実力では周りを場末のスナックのような空気にしてしまいますから不許可。
その点、「スプリンクラー」は「高気圧ガール」のようにファルセットで奇声を発する箇所もなく、さらっと歌えばふつうのポップスに聞こえます。
問題なのは、知ってる人が少ないこと。「それ、誰の曲ですか?」と尋ねられ、つい熱心に語ってしまい、「オヤジ、キモっ、ウザっ」と気持ち悪がられる危険はありますが…。
シングル盤もiTMSもリンクできないので、この曲が収録されているベスト盤を紹介しておきます。
といっても山下達郎を語る、というのは難しいことです。
まず本人が古今東西の音楽について博覧強記、というか音楽オタクの総帥みたいな人です。そこから取捨選択された材料で作ってくる音楽に対し、批判ができる書き手というのはなかなかいないでしょうね。私のような素人に手が出せる人ではありません。
山下達郎は、作詞・作曲・編曲・演奏(シンセサイザーの打ち込みも含め)・録音・マスタリングなど音楽制作に関する実務的部分をやろうと思えば一人でやれてしまう人なので、CD1枚に含まれる「自己表現」の量がすごいです。当然、カラオケ向きではありません。真似をするならMTRかパソコンを持ち出して一人多重録音で演奏や、「ふっふっふー、ぅふっふっふー」とコーラスもやらないと芸になりません。
それでもカラオケで山下達郎を歌いたいお父さんにお薦めしたいのが、この「スプリンクラー」です。"Get Back in Love"や"Endless Game"もすごく上手ければ可ですが、「前川清が得意」な程度の実力では周りを場末のスナックのような空気にしてしまいますから不許可。
その点、「スプリンクラー」は「高気圧ガール」のようにファルセットで奇声を発する箇所もなく、さらっと歌えばふつうのポップスに聞こえます。
問題なのは、知ってる人が少ないこと。「それ、誰の曲ですか?」と尋ねられ、つい熱心に語ってしまい、「オヤジ、キモっ、ウザっ」と気持ち悪がられる危険はありますが…。
シングル盤もiTMSもリンクできないので、この曲が収録されているベスト盤を紹介しておきます。
2007/07/08
ポーラースター/八神純子
ニューミュージックがテレビに進出した最初の場面は、「夜のヒットスタジオ」でアリスが「冬の稲妻」を歌った時だった、と私は思っているのですが、しばらくして最初からテレビに出ることを想定して出て来たアーティストが先日書いた原田真二たちだと思います。
原田真二にCharと世良公則を加えて「ロックの御三家」という言い方がありました。サザンオールスターズは何ヶ月か遅かったんですね。で、男の「ロック御三家」に対応する女性版が渡辺真知子、庄野真代、八神純子でした。
八神純子はその中でもオーソドックスな曲作りと重量感のある歌声で上の世代への訴求力があり、故宮川泰氏に好意的な評をもらっていました。ていうか、ザ・ピーナッツ的なんですよね、曲が。このポーラースターは中でもザ・ピーナッツ度の最も高い曲で、作曲が宮川泰だと言われても違和感がありません。
彼女の声も近年似た例の少ない、強くてきれいな声です。広瀬香美が出て来たとき、「あ、八神純子みたい」と思った同年輩の人は多かったと思いますが、曲作りでは広瀬香美の方が高度かも。八神純子は例の「途中で作曲者名追加」など結構問題が多かったですからね。「思い出は美しすぎて」のカラオケでユーミンの「あの日に帰りたい」がそのまま歌えますし、この曲も「おしえてわたーしのー」のところで、"is such a lonely word"とかぶせて遊ぶことができます。
実は、高校の同級生の姉上の同級生という、もうちょっとな感じの縁があるのですが、今では青い目になっちゃってるかもしれません。
原田真二にCharと世良公則を加えて「ロックの御三家」という言い方がありました。サザンオールスターズは何ヶ月か遅かったんですね。で、男の「ロック御三家」に対応する女性版が渡辺真知子、庄野真代、八神純子でした。
八神純子はその中でもオーソドックスな曲作りと重量感のある歌声で上の世代への訴求力があり、故宮川泰氏に好意的な評をもらっていました。ていうか、ザ・ピーナッツ的なんですよね、曲が。このポーラースターは中でもザ・ピーナッツ度の最も高い曲で、作曲が宮川泰だと言われても違和感がありません。
彼女の声も近年似た例の少ない、強くてきれいな声です。広瀬香美が出て来たとき、「あ、八神純子みたい」と思った同年輩の人は多かったと思いますが、曲作りでは広瀬香美の方が高度かも。八神純子は例の「途中で作曲者名追加」など結構問題が多かったですからね。「思い出は美しすぎて」のカラオケでユーミンの「あの日に帰りたい」がそのまま歌えますし、この曲も「おしえてわたーしのー」のところで、"is such a lonely word"とかぶせて遊ぶことができます。
実は、高校の同級生の姉上の同級生という、もうちょっとな感じの縁があるのですが、今では青い目になっちゃってるかもしれません。
Dear My Friends/Every Little Thing
2007年現在、アイドル歌手は男性はジャニーズ、女性はハロプロ関連しかないことになっていますが、実際には目立つ女性ボーカルと非常に匿名性の高い男性とのユニットや、作詞でクレジットされているから「アーティストです」と言い張る手口を使って、実は今もとてもたくさんのアイドル歌手が存在します。
持田香織はそういう変形アイドルのトップランナーの一人です。
私たちと同世代のアイドルは、売るためにいろんな作詞・作曲家に楽曲を発注し、売れなくなると「イメージチェンジ」して「路線変更」をして、最後は引退したり俳優になったりしていきました。
今の変形アイドルのバックにはとっても器用なスタッフが控えていて、作曲家を変更しなくてもありとあらゆるタイプの曲が提供されます。
私は"Every Best Single+3"というベストアルバムで聴きました。
発売当時、私は"Every Little Thing"はあまりよく知らなかったんですが、岐阜に住む同好の友人がベストを買ったとか言っていたので、変に触発されたのと、ジャケットの持田嬢のふくらはぎがきれいだったので、つい買ってしまいました。
このアルバムを聴いていると、本当に器用な人というのはいるもんだと感心します。曲を書いているのはほとんど"Mitsuru Igarashi"さんです。
ほぼ年代順に並んでいるのだと思いますが、最初の2曲はほとんど"TRF"と区別がつきません。当時売れてたんですね。そして3曲目が今日のテーマ"Dear My Friends"です。
ファイナルカウントダウンなイントロから歌が始まると、エレキギターで循環コードを弾くアルフィー的な展開がされます。ギターの音色、オーケストラヒット風シンセなど子どもの好きそうなものが全部入って、値段は同じ!売るためのサービス満点です。途中で、「マッドマックスな瞳でー」と歌っているので、なんだその歌詞は?と思って歌詞カードを読んだら「もっとまっすぐなきもちで」でした。あー驚いた。
さらにアルバムを聴き進むと、6曲目"Shapes Of Love"はB'zです。9曲目の"FOREVER YOURS"は爽やかなアイドル歌謡ですが、なぜか間奏がVan Halenの"Jump"です。この2曲はあまりあからさまなので、心配になりました。他にもZARD風、レベッカ風など過去20年間で売れた要素をこれでもかとてんこ盛り。「ホモホモセブン」みたい…。
本当に技術的には何でもできる時代になってるんだなあ、と。
ここまで商売に徹されたら、私ら素人は口出しできません。
最近はちょっとアコースティックな曲も出してますが、あれもアヴリル・ラヴィーンとかが元ネタなんでしょうか?え、何かに似てるとか、誰のパクリだとかは営業の前では"little thing"なんですって?
持田香織はそういう変形アイドルのトップランナーの一人です。
私たちと同世代のアイドルは、売るためにいろんな作詞・作曲家に楽曲を発注し、売れなくなると「イメージチェンジ」して「路線変更」をして、最後は引退したり俳優になったりしていきました。
今の変形アイドルのバックにはとっても器用なスタッフが控えていて、作曲家を変更しなくてもありとあらゆるタイプの曲が提供されます。
私は"Every Best Single+3"というベストアルバムで聴きました。
発売当時、私は"Every Little Thing"はあまりよく知らなかったんですが、岐阜に住む同好の友人がベストを買ったとか言っていたので、変に触発されたのと、ジャケットの持田嬢のふくらはぎがきれいだったので、つい買ってしまいました。
このアルバムを聴いていると、本当に器用な人というのはいるもんだと感心します。曲を書いているのはほとんど"Mitsuru Igarashi"さんです。
ほぼ年代順に並んでいるのだと思いますが、最初の2曲はほとんど"TRF"と区別がつきません。当時売れてたんですね。そして3曲目が今日のテーマ"Dear My Friends"です。
ファイナルカウントダウンなイントロから歌が始まると、エレキギターで循環コードを弾くアルフィー的な展開がされます。ギターの音色、オーケストラヒット風シンセなど子どもの好きそうなものが全部入って、値段は同じ!売るためのサービス満点です。途中で、「マッドマックスな瞳でー」と歌っているので、なんだその歌詞は?と思って歌詞カードを読んだら「もっとまっすぐなきもちで」でした。あー驚いた。
さらにアルバムを聴き進むと、6曲目"Shapes Of Love"はB'zです。9曲目の"FOREVER YOURS"は爽やかなアイドル歌謡ですが、なぜか間奏がVan Halenの"Jump"です。この2曲はあまりあからさまなので、心配になりました。他にもZARD風、レベッカ風など過去20年間で売れた要素をこれでもかとてんこ盛り。「ホモホモセブン」みたい…。
本当に技術的には何でもできる時代になってるんだなあ、と。
ここまで商売に徹されたら、私ら素人は口出しできません。
最近はちょっとアコースティックな曲も出してますが、あれもアヴリル・ラヴィーンとかが元ネタなんでしょうか?え、何かに似てるとか、誰のパクリだとかは営業の前では"little thing"なんですって?
2007/07/06
We love you/dip in the pool
Wikipediaにもあまり記述が無いので本当のことは知りませんが、私はこの人たちを「渋谷系」として認識していました。音楽オタク(に見える男)と女性ボーカルのユニットなので、例えばICEとかピチカート・ファイヴのイメージと重なりましたし、実際90年代前半のある時期、私はそうした音楽といっしょにこの人たちのCDを聴いていました。
ボーカルの甲田益也子という人は元々モデルとして有名な人なんだそうですが、今も昔も女性誌に親しむ機会の無い私は、歌手としてしかその存在を知りません。今調べたら私よりも年上なんですね。
さて、甲田さんも前のエントリの、元m-floのLISAと同じく「美声列伝」に加えたい人です。LISAと共通なのは、声の出し方が日本のポップ・シンガーというよりも外人さんが日本語で歌っているように感じられるところ。こういう発声は結果として、思い出のどこかにいる、(実際には会ったことがない)美人の音楽の先生に再会したように感じます。あるいは自分の家にはいない、理想の母の声。
そういう母性を感じさせる声の持ち主というと、日本では渡辺真知子(はちょっと下町っぽいですが)、渡辺美里。うんと遡るとペギー葉山に行き当たるんでしょう。また、外国にはいっぱいいそうですが、とりあえずダイアナ・ロスを上げておきましょうか。このうち、私生活でほんとにお母さんという人は…?
今日のタイトル曲、"We love you"は"KM93.11"というアルバム(1993年11月に発売された)の中の1曲で、当時のCMにも使われました。
アルバム全体は宇宙空間をカバーする架空のラジオ局"KM93.11(変調の仕方が"KM"で周波数が93.11ということでしょう。単位は不明)"の放送であるというコンセプト・アルバムです。浮遊感溢れる曲の間には、時々それ風のコールサインが入ります。まあ今の感覚で聴くとちょっと恥ずかしいぞ、という感じはありますが、私はそういうシャレは嫌いじゃないので気になりません。
ただ、「母の声」の系統からの発想なのか、なにか他の理由かは知りませんが、ダイアナ・ロスの超有名曲に似た1曲が入っているので、それはちょっと気になりました。
でも全体では良いアルバムなので、興味のある方は聴いてみてください。
ボーカルの甲田益也子という人は元々モデルとして有名な人なんだそうですが、今も昔も女性誌に親しむ機会の無い私は、歌手としてしかその存在を知りません。今調べたら私よりも年上なんですね。
さて、甲田さんも前のエントリの、元m-floのLISAと同じく「美声列伝」に加えたい人です。LISAと共通なのは、声の出し方が日本のポップ・シンガーというよりも外人さんが日本語で歌っているように感じられるところ。こういう発声は結果として、思い出のどこかにいる、(実際には会ったことがない)美人の音楽の先生に再会したように感じます。あるいは自分の家にはいない、理想の母の声。
そういう母性を感じさせる声の持ち主というと、日本では渡辺真知子(はちょっと下町っぽいですが)、渡辺美里。うんと遡るとペギー葉山に行き当たるんでしょう。また、外国にはいっぱいいそうですが、とりあえずダイアナ・ロスを上げておきましょうか。このうち、私生活でほんとにお母さんという人は…?
今日のタイトル曲、"We love you"は"KM93.11"というアルバム(1993年11月に発売された)の中の1曲で、当時のCMにも使われました。
アルバム全体は宇宙空間をカバーする架空のラジオ局"KM93.11(変調の仕方が"KM"で周波数が93.11ということでしょう。単位は不明)"の放送であるというコンセプト・アルバムです。浮遊感溢れる曲の間には、時々それ風のコールサインが入ります。まあ今の感覚で聴くとちょっと恥ずかしいぞ、という感じはありますが、私はそういうシャレは嫌いじゃないので気になりません。
ただ、「母の声」の系統からの発想なのか、なにか他の理由かは知りませんが、ダイアナ・ロスの超有名曲に似た1曲が入っているので、それはちょっと気になりました。
でも全体では良いアルバムなので、興味のある方は聴いてみてください。
2007/07/04
Come Again/m-flo
m-floを見つけた曲ですね。
ラップの入った音楽に関する知識がないので、m-floがそういう人たちの中でどの辺の位置にいるのか、とか全然しらないんですが。
とにかくLISAの声がすごいなあ、と。
ちょっと作り過ぎ(?)なくらいのカワイイ声で歌っていますが、かなりどんな声も出せそうな器の大きさを感じます。この曲では300km/h出るスーパーカーが走行車線を流しているような余裕を感じさせ、普通の日本の実力派歌手が、「俺の声量を聴けー」みたいな歌い方でしか歌唱力を示せない例が多い中、なんともハイカラな歌い方です。
杉山清貴のところでも書きましたが、売れてる歌手でただきれいな声の人って意外と少なくて、こういう人は貴重だと思います。m-flo全体についてはまた、いつか。
ラップの入った音楽に関する知識がないので、m-floがそういう人たちの中でどの辺の位置にいるのか、とか全然しらないんですが。
とにかくLISAの声がすごいなあ、と。
ちょっと作り過ぎ(?)なくらいのカワイイ声で歌っていますが、かなりどんな声も出せそうな器の大きさを感じます。この曲では300km/h出るスーパーカーが走行車線を流しているような余裕を感じさせ、普通の日本の実力派歌手が、「俺の声量を聴けー」みたいな歌い方でしか歌唱力を示せない例が多い中、なんともハイカラな歌い方です。
杉山清貴のところでも書きましたが、売れてる歌手でただきれいな声の人って意外と少なくて、こういう人は貴重だと思います。m-flo全体についてはまた、いつか。
2007/07/01
1984/Van Halen
1984は曲名ではなくてアルバムタイトルとして書いてます。
ちょうど今、"au"のCMで"Jump"が流れていますから、珍しくタイムリーな話題ともいえます。
昨日、竹内まりやの"Denim"をダウンロードした後でiTunesをいじっていたら、いつのまにか"Van Halen"がiTMSで買えるようになっていたことが分かって、ソッコーで落としてしまいました。
どの曲が…とかいわずに、全部聴いても30分くらいのことですから(そういう意味では値ごろ感は無いですが)、可能な限りボリュームを上げて頭から尻尾まで、わーっと聴きましょう!マイク・オールドフィールドなんて、1曲なのに1時間くらいやってるんですから、それを思えば一気に聴けます。
エディのギターとデイヴ・リー・ロスの喉、ついでに"You Tube"の、著作権に問題がありそうな動画で見てみると、あらためてデイヴのダンサーのような(というか、ちゃんと訓練されてるよな、これは)動き!「やっぱ本場モンは違う!」と改めて感心します。このブログの上の方に"Video Bar"というのがありますが、ずっと見てるとたまに"Van Halen"のサムネイルが出て来るようにしてあります。気の長い人は1分くらい待ってクリックしてみてください。
4曲目に"Top Jimmy"というギタリスト泣かせな曲(全部そうだが、特にそんな気がする)がありますが、名古屋で通っていたショットバーの店の名前になっていました(今は無い)。マスター元気ですか?
ちなみにこの頃のエディ・ヴァン・ヘイレンはちょっとヨッちゃんに似ています。すごいロックをやってるのに、メンバーの顔がなんとなく上品で優しげな感じがするのは"Van"の家柄だからなんでしょうか?
ちょうど今、"au"のCMで"Jump"が流れていますから、珍しくタイムリーな話題ともいえます。
昨日、竹内まりやの"Denim"をダウンロードした後でiTunesをいじっていたら、いつのまにか"Van Halen"がiTMSで買えるようになっていたことが分かって、ソッコーで落としてしまいました。
どの曲が…とかいわずに、全部聴いても30分くらいのことですから(そういう意味では値ごろ感は無いですが)、可能な限りボリュームを上げて頭から尻尾まで、わーっと聴きましょう!マイク・オールドフィールドなんて、1曲なのに1時間くらいやってるんですから、それを思えば一気に聴けます。
エディのギターとデイヴ・リー・ロスの喉、ついでに"You Tube"の、著作権に問題がありそうな動画で見てみると、あらためてデイヴのダンサーのような(というか、ちゃんと訓練されてるよな、これは)動き!「やっぱ本場モンは違う!」と改めて感心します。このブログの上の方に"Video Bar"というのがありますが、ずっと見てるとたまに"Van Halen"のサムネイルが出て来るようにしてあります。気の長い人は1分くらい待ってクリックしてみてください。
4曲目に"Top Jimmy"というギタリスト泣かせな曲(全部そうだが、特にそんな気がする)がありますが、名古屋で通っていたショットバーの店の名前になっていました(今は無い)。マスター元気ですか?
ちなみにこの頃のエディ・ヴァン・ヘイレンはちょっとヨッちゃんに似ています。すごいロックをやってるのに、メンバーの顔がなんとなく上品で優しげな感じがするのは"Van"の家柄だからなんでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)
世界デビューしました
2024年も大晦日になってしまいました。とうとうレコード大賞もまったく見なくなったなあ。もうテレビはほとんど見なくなってしまい、退職金で買った大型画面テレビはもっぱらYouTubeをぼんやり見るだけの機材になってしまいました。まあ最近のYouTubeは画面きれいだけども。 さ...
-
例えば杉山清貴という人がいます。全盛期は80年代の中盤で、最近はほとんど見る機会もないのですが、この人なんかは喋る声の延長と思える声がきれいで、いかにもハイトーン・ボイスという印象です。いつ声変わりしたのか分からない、ボーイソプラノのまま大人になった声で、似ている人ではもっと昔に...
-
宇多田ヒカルが今後どのくらいの期間、音楽家として活動するのか分かりませんが、おそらく3rdアルバム"Deep River"までが「初期」と云われることになるのでしょう。 この期間は彼女が大人になる過程を発表し続けた時期だからです。 "First Lo...
-
前回の更新から2年近く経ってしまいました。その間に会社を定年退職したり引っ越ししたりで自分のことで精一杯でしたが、まあ晴れてほぼ自由の身(経済的にはどんどん不自由になるわけですが)ということで、これからは身バレしようが炎上しようが誰にも迷惑がかからないことになっています。 さて、...